
今回は春のイングリッシュガーデンを楽しめる滋賀県にあるローザンベリー多和田さんのご紹介です。
度々訪れ、お勉強させて頂いているので弊社ブログにも良く登場しているのですが、
今回はまだ一度も見たことのなかった”春の庭”を拝見させていただきたく足を運ばせていただきました!
こちらのお庭は規模も大きく随所にこだわりがあり、
沢山の方々が日々管理されていますので各所で、
ガーデン好きが”やってみたい、いずれはやりたい!”なんて思っている事が詰まっている空間なのです。
また羊のショーンがいるのでお子様も楽しめるスペースも充実。
オーナーさんのお人柄か、訪れる人を楽しませてくれる優しい空間です。

こちらの施設は、名古屋から1時間半もかからないくらいで行ける距離で、
中の施設には本格的なレストランや、オシャレなカフェ、
BBQ施設もあり、年々施設内は充実度が増しており、今回は前回11月頃に訪れた際には工事中だった”羊のショーン”のお土産物屋さんがオープンしていました!!
かわいいグッズが以前よりも充実していて、訪れた人は何か1つは買いたくなってしまう(笑)
しかしながら、やはりイングリッシュガーデン好きとしては
植物を見ながらイギリス風に紅茶とケーキのティータイムを楽しみたい!
そんなカフェメニューも本格的な茶葉を使用されており、甘いものも充実しています。
また、ところどころ
ガーデンにはベンチが用意されており、ゆっくりと読書を楽しんでおられる方もいました。
ゆったりとした平日の、お天気のいい日には最高の時間ですね!
前回11月に訪れた際、ビオラを鉢に植える作業をされているスタッフの方がおられましたが春になりビオラがあふれんばかりに美しく咲いていました。
花びらがヒラヒラしている新しい品種の物が多く、配色なんかもこだわられています。
花も時代によりかなり流行がありますので、この辺のセンスが見事です。
全体の雰囲気が柔らかく優しい空間に仕上がっています。

施設内に流れる川では水辺に白い小さな花が沢山育っています。
日本のわさびの花とはどことなく違い・・・
調べてみると
”オランダガラシ”
私たちになじみがあるのは
クレソンとの呼び方ですね。
自生しているかのように咲く植物が本当に美しい
なかなか自宅に小川はないので真似できないですが、
この遠近感のでる小川の形や
小川・石・クレソンのバランスを覚えておきたいと思います!
華やいでいた植物たち
左の写真から
・セリンセ・マヨール
・マウンテンウィッチオルダー(シロバナマンサク)
・ネモフィラ属 マキュラータ
あまり見かけない植物たちをGoogleで調べながら歩くのがまた楽しいひととき。
植物好きとあーでもないこーでもないと言いながら
前になかなか進まない・・・(笑)
そして、ローザンベリー多和田さんを満喫した後に是非立ち寄って頂きたいのが、
同じ滋賀県にある”たねや・クラブハリエ本店”(ラコリーナ)さんです。
お店なので、入場料はもちろん無料なのですが
とんでもない見ごたえでした。
まるでジブリの世界に迷い込んだかのような世界観!!
野花の咲くこの季節は一味違う風景なのではないでしょうか?
ローザンベリー多和田さんを満喫しすぎて時間がなくなってしまい、閉店ギリギリでお邪魔したため
今回はこちらを全て見て回る事が出来なかったのですが、
建築からランドスケープまでのこだわりが本当にすごかった。
GWの予定がまだの方は、日帰り旅行を楽しまれてはいかがでしょうか?
暖かくなり、湿度の低いこの時期は日本でのアウトドア環境は本当に最高ですよね!
また、滋賀県は彦根城もあり琵琶湖もあり見どころが沢山。
植物のお勉強をした次の日は、自宅の庭の手入れをしたくなる事間違いなしです☻