Home
Exterior
洋風エクステリア
シンプル・モダン
北欧風
和風・和モダン
リフォーム施工事例
Garden
ガーデンテラス/ガーデンルーム
人工芝
ウッドデッキ
ドッグラン
About us
・大切にしている4つのPOINT
ヒアリング
デザイン
素材
工事
・スタッフ紹介
・選ばれる3つの理由
・イングリッシュガーデン
・外構いつ頼むのがベスト?
・柴ちゃんこんな人
「庭づくり」への想い
柴ちゃんの願望
守山区
自然浴生活
お客様の声
Blog
受賞歴
完成までの流れ
Access
リクルート
お問い合わせ
イギリス帰りの
デザイナーが造る
Exterior & Garden
Company
in Nagoya
SHIBAGAKI
GREEN TECH
カテゴリ:アイディア
すべての記事を表示
18日 12月 2019
【お金をかけずに庭や外構を可愛くする】可能性は無限大!楽しく可愛くはアイディア次第!!! 2019-12-18
皆様こんにちは!名古屋市守山区で外構と庭の専門店をしている、イギリス帰りのガーデン&エクステリアデザイナー『ガーデンドクター柴ちゃん』がお送りする柴ちゃんブログ。
続きを読む
29日 3月 2018
【墨出し】レーザー墨出し機でラクラク墨出し! 2018-3-30
皆様こんにちは!名古屋市守山区で外構と庭の専門店をしている、イギリス帰りのガーデン&エクステリアデザイナー『ガーデンドクター柴ちゃん』がお送りする柴ちゃんブログ。
続きを読む
17日 2月 2018
【養生マット】ドロドロに汚れてしまった養生マットを綺麗に洗いました!2018-2-17
皆様こんにちは!名古屋市守山区で外構と庭の専門店をしている、イギリス帰りのガーデン&エクステリアデザイナー『ガーデンドクター柴ちゃん』がお送りする柴ちゃんブログ。
続きを読む
16日 2月 2018
【電動研磨機】車止めブロックを付け替え!跡が残らないように一苦労していたけど救世主が!2018-2-16
皆様こんにちは!名古屋市守山区で外構と庭の専門店をしている、イギリス帰りのガーデン&エクステリアデザイナー『ガーデンドクター柴ちゃん』がお送りする柴ちゃんブログ。
続きを読む
14日 7月 2017
魔法の便利アイテム!広いお庭の水やりには欠かせない散水スプリンクラー!!2017-7-14
皆様こんにちは!名古屋市守山区で外構と庭の専門店をしている、イギリス帰りのガーデン&エクステリアデザイナー『ガーデンドクター柴ちゃん』がお送りする柴ちゃんブログ。
続きを読む
13日 7月 2017
【蚊】本格的にやってきた宿敵との対決の季節!もう私の前に現れないでくれ!!2017-7-13
皆様こんにちは!名古屋市守山区で外構と庭の専門店をしている、イギリス帰りのガーデン&エクステリアデザイナー『ガーデンドクター柴ちゃん』がお送りする柴ちゃんブログ。
続きを読む
04日 11月 2016
【蚊との戦い⑳】蚊が発生しやすいコンクリートブロックの穴埋めはアレを使うと楽!2016−11-4
皆様こんにちは!名古屋市守山区で外構と庭の専門店をしている、イギリス帰りのガーデン&エクステリアデザイナー『ガーデンドクター柴ちゃん』がお送りする柴ちゃんブログ。 前回はちょっと珍しい透明な花をみつけたので、その植物について書きました。...
続きを読む
30日 8月 2016
【ガラスのフェンス!?】名古屋で斬新なガラスの目隠しフェンスを見つけた!清涼感があっていい!2016−8−30
皆様こんにちは!名古屋市守山区で外構と庭の専門店をしている、イギリス帰りのガーデン&エクステリアデザイナー『ガーデンドクター柴ちゃん』がお送りする柴ちゃんブログ。 前回は猫よけ!大人気の猫よけシリーズに「ウルフピー」という新たな一ページが加わったのをお伝えしました。...
続きを読む
12日 8月 2016
猛暑!締め切った車の社内で「ゆで卵」は出来る!?この実験で外構駐車場の常識が変わる!結果編! 2016-8-12
皆様こんにちは!名古屋市守山区で外構と庭の専門店をしている、イギリス帰りのガーデン&エクステリアデザイナー『ガーデンドクター柴ちゃん』がお送りする柴ちゃんブログ。 前回は猛暑の車内で「ゆで卵」はできるのか?という実験をお送りしました。 今回はその結果をお伝えします!!!
続きを読む
11日 8月 2016
猛暑!締め切った車の車内で「ゆで卵」は出来る!?この実験で外構駐車場の常識が変わる! 2016-8-11
皆様こんにちは!名古屋市守山区で外構と庭の専門店をしている、イギリス帰りのガーデン&エクステリアデザイナー『ガーデンドクター柴ちゃん』がお送りする柴ちゃんブログ。 前回は夏休み前日、社員さんの慰労の意味も兼ねて、戦略居酒屋へ飲みに行ってきた模様をお伝えしましたが、今回は実験です。...
続きを読む
さらに表示する
閉じる