Home
Exterior
洋風エクステリア
シンプル・モダン
北欧風
和風・和モダン
リフォーム施工事例
Garden
ガーデンテラス/ガーデンルーム
人工芝
ウッドデッキ
ドッグラン
About us
・大切にしている4つのPOINT
ヒアリング
デザイン
素材
工事
・スタッフ紹介
・選ばれる3つの理由
・イングリッシュガーデン
・外構いつ頼むのがベスト?
・柴ちゃんこんな人
「庭づくり」への想い
柴ちゃんの願望
守山区
自然浴生活
お客様の声
Blog
受賞歴
完成までの流れ
Access
リクルート
お問い合わせ
イギリス帰りの
デザイナーが造る
Exterior & Garden
Company
in Nagoya
SHIBAGAKI
GREEN TECH
カテゴリ:材料
すべての記事を表示
エクステリアデザイン名古屋市
· 29日 12月 2022
【ヨド物置とBEAMSのコラボ物置が出た!】 2022-12-29
先日出社したら、机の上にヨド物置とイナバ物置の2023年カタログがありました。また、値上げ?と驚きましたが、驚きはそれだけではなくヨドコウからBEAMSとコラボした商品が誕生!これはデザイン物置の救世主になるのか?検証してみました。
続きを読む
エクステリア 守山区
· 19日 12月 2022
【浄化槽の周りの仕上げはどうすればいい?】車が乗るならばコンクリートがおすすめ! 2022-12-19
お客様から浄化槽が壊れてしまったと相談を頂きました。元々の浄化槽の蓋周りは、砂利敷きでの仕上げでしたので、車が侵入してきて蓋に乗った時に割れてしまったようです。 今回は、そんな浄化槽の蓋周りのリフォームはどうしたらよいのか?を考えていきたいと思います。
続きを読む
エクステリア 守山区
· 01日 12月 2022
【名古屋市 背の高い目隠し】積水ハウスのお家にRC柄の目隠しフェンスでお庭作り! 2022-12-1
名古屋市瑞穂区で積水ハウスのお庭にタカショーのエバーアートボートを使ってお庭の施工させていただきました。鉄筋コンクリートの模様の背丈2.4mの目隠しを1mほどの幅に施工可能!しっかりと目隠ししたい空間に素敵な庭を作ることができました。
続きを読む
エクステリアデザイン名古屋市
· 11日 11月 2022
【瑞穂区でカーポート】積水ハウスのお家におしゃれなLIXILカーポートSCを施工させてもらいました! 2022-11-11
名古屋市瑞穂区で積水ハウスのお家にLIXILのカーポートSCの施工させていただきました。 このLIXILのSCはカーポートの中では今現在、最も格好の良いものだと言っても過言ではないと思います。 カーポートを作る際に重要な土間下標準基礎を含めてしっかりと施工をさせて頂きました!
続きを読む
ドライテック
· 07日 11月 2022
【瑞穂区でドライテック施工】積水ハウスのお家に透水性コンクリートを施工させてもらいました! 2022-11-7
名古屋市で積水ハウスのお家にドライテックの施工させていただきました。新築外構での工事でしたが、採用のポイントはタイヤ痕。 目立ちにくいのでいつまでも奇麗な状態を保つことができます。 コンクリートならではの施工性の良さもポイントにデザインをしました。
続きを読む
ドライテック
· 03日 10月 2022
【ドライテックにイシクラゲ!弱点?】庭に生えるクラゲ?ワカメ?がドライテックについていた! 2022-10-3
尾張旭市でドライテックの施工させていただいたお客様のお家にメンテナンスにうかがうと、ドライテックに見慣れない黒いしみが。これは何?と思いましたが、どうやらイシクラゲ。 庭に生える厄介な藻のようなもので、実は食べられるらしい。 駆除は手作業。結構手ごわかったです。もしかしたら、ドライテックの弱点になるのかもしれません。
続きを読む
一条工務店エクステリア
· 07日 9月 2022
【玄関階段にフェンスは必要?】一条工務店さんの階段タイルに穴をあけてフェンスを設置しました! 2022-9-7
今日は一条工務店さんの玄関のタイル階段のポーチにコアで穴をあけて柱をたてて木製のフェンスをたてたお話です。フェンスは段数が少なくても、あると安全性が高まりますのでお勧めです。
続きを読む
エクステリアガーデン
· 30日 8月 2022
【悲報】LIXILが10月から、三協アルミが11月から値上げです。ご注文はお早めに! 2022-8-30
2022年10月よりLIXILが11月より三協アルミが値上がりとなります。 今日はそのお知らせです。
続きを読む
エクステリアガーデン
· 24日 8月 2022
【クエン酸】製図台をクエン酸で磨く! 2022-8-24
今日は製図台を掃除しました!普段は汚れないように白い紙をセロテープで貼り付けているのですが、セロテープの跡が汚い。そこでクエン酸で磨いてみました。
続きを読む
ドライテック
· 22日 8月 2022
【ドライテックで階段をつくる】安全性の高い階段ができました! 2022-8-22
名古屋市でドライテックの階段を作らせていただきました。ドライテックのメリットである水が染み込むこととポーラス(多孔質)であることで安全性の高い階段を作ることができました。
続きを読む
さらに表示する
閉じる