Home
Exterior
洋風エクステリア
シンプル・モダン
北欧風
和風・和モダン
リフォーム施工事例
Garden
ガーデンテラス/ガーデンルーム
人工芝
ウッドデッキ
ドッグラン
About us
・大切にしている4つのPOINT
ヒアリング
デザイン
素材
工事
・スタッフ紹介
・選ばれる3つの理由
・イングリッシュガーデン
・外構いつ頼むのがベスト?
・柴ちゃんこんな人
「庭づくり」への想い
柴ちゃんの願望
守山区
自然浴生活
お客様の声
Blog
受賞歴
完成までの流れ
Access
リクルート
お問い合わせ
イギリス帰りの
デザイナーが造る
Exterior & Garden
Company
in Nagoya
SHIBAGAKI
GREEN TECH
カテゴリ:道具
すべての記事を表示
エクステリアガーデン
· 24日 8月 2022
【クエン酸】製図台をクエン酸で磨く! 2022-8-24
今日は製図台を掃除しました!普段は汚れないように白い紙をセロテープで貼り付けているのですが、セロテープの跡が汚い。そこでクエン酸で磨いてみました。
続きを読む
エクステリアガーデン
· 16日 8月 2022
【こんなのを待ってた!】天井払いシュロほうきで蜘蛛の巣を撃退! 2022-8-16
今日ご紹介するのは天井払い用の棕櫚ホウキです。持ち手はアルミでほうき部分がシュロ!これならば蜘蛛の巣に居るクモも優しく払える? 掃除動画と共にお伝えします!
続きを読む
エクステリア名古屋市
· 15日 1月 2020
【設計者必須アイテム】磨り減ったのでネーム入りのフリクションペンを再度購入! 2020-1-15
皆様こんにちは!名古屋市守山区で外構と庭の専門店をしている、イギリス帰りのガーデン&エクステリアデザイナー『ガーデンドクター柴ちゃん』がお送りする柴ちゃんブログ。
続きを読む
01日 5月 2017
【タケノコドリル】電気工事で使える便利な工具を職人さんに教えてもらいました!2017-5-1
皆様こんにちは!名古屋市守山区で外構と庭の専門店をしている、イギリス帰りのガーデン&エクステリアデザイナー『ガーデンドクター柴ちゃん』がお送りする柴ちゃんブログ。
続きを読む
27日 2月 2017
【芝生マニア必見】芝刈は道具!充電式の芝刈り機を調べたのでまとめてみました。2017−2-27
皆様こんにちは!名古屋市守山区で外構と庭の専門店をしている、イギリス帰りのガーデン&エクステリアデザイナー『ガーデンドクター柴ちゃん』がお送りする柴ちゃんブログ。 前回は岐阜景観賞を受賞した素敵なお庭「育みの場」の素敵なポイントをご紹介しました!!!...
続きを読む
03日 6月 2015
庭のお手入れ中に毛虫が!そんな時は家に必ずあるアレを使うと超便利 2015-6-3
昨日、現場から帰ってきたら駐車場のすぐ脇の壁に立派な毛虫が!! これは!!と思って、すぐに家の中へある物を取りに急ぎました・・・ 本日は庭のお手入れにあると便利なアレ。 家には絶対有るアレがこういうときに大変便利なのです。
続きを読む
18日 5月 2015
腕のいい職人さんはアイディアが凄い!!表札をつける時の時短テクニック。 2015-5-18
先日、外構工事で表札をつけさせていただきました。 そのときの職人さんのアイディアに脱帽したので、今日はその作業風景をご紹介!!
続きを読む
18日 4月 2015
花が終わったミモザを剪定する。作業に必要な道具のご紹介 2015−4−18
先日、おすすめ植物としてミモザを紹介いたしました。 確かに良い所も沢山有る植物なのですが、この花殻も実は結構厄介でした。 我が愛機リーフは電気自動車なので、この日産マークの所に充電用の口が有るのですが、 充電して朝見ると花殻だらけ・・・ これでは充電に支障をきたすと思ったので、早速剪定をしてみました。
続きを読む
08日 1月 2015
ゴ、ゴム太郎の進化に驚いた!! 2015-1-8
昨日のブログで紹介しましたゴム太郎。 本日、デビューしました! 買うときは『ゴム太郎だから安心』と思って気が付かずに買ってしまいましたが 驚きの変化を遂げていました。びっくりしたので、本日はゴム太郎の進化をリポート!!
続きを読む
07日 1月 2015
【植木の剪定には】我が名刀、ゴム太郎! 2015−1−7
本日は、剪定道具の紹介です。 職人にとって道具は『命』。道具の使いやすさによって出来る作業量や作業の質がかわってきます。 また、植木職人の場合、木の上などの高所での作業である事も多いので どのような道具を使うかがとても重要になります。
続きを読む
閉じる