Home
Exterior
洋風エクステリア
シンプル・モダン
北欧風
和風・和モダン
リフォーム施工事例
Garden
ガーデンテラス/ガーデンルーム
人工芝
ウッドデッキ
ドッグラン
About us
・大切にしている4つのPOINT
ヒアリング
デザイン
素材
工事
・スタッフ紹介
・選ばれる3つの理由
・イングリッシュガーデン
・外構いつ頼むのがベスト?
・柴ちゃんこんな人
「庭づくり」への想い
柴ちゃんの願望
守山区
自然浴生活
お客様の声
Blog
受賞歴
完成までの流れ
Access
リクルート
お問い合わせ
イギリス帰りの
デザイナーが造る
Exterior & Garden
Company
in Nagoya
SHIBAGAKI
GREEN TECH
エクステリアガーデン
エクステリアガーデン
· 11日 10月 2022
【キノコ生えた】鉢植えに発生!?どんなキノコかわからないのでGoogle レンズで調べてみた! 2022-10-11
先日、私の家の鉢植えにキノコが生えました。黄色のとても美しいキノコで、今まで見たことない!食べたいですが、キノコはやばいので食べませんでしたが、何か知りたい!そこでGoogleレンズで調べてみました。
続きを読む
エクステリアガーデン
· 06日 10月 2022
【愛知県 サイエンスホーム エクステリア】庭は成長するを実感!半年でとても素敵に! 2022-10-6
サイエンスホームさんのお家のおエクステリアを作らせていただきました。 先日、公開させていただいたばかりですが、半年たって緑の美しさが素晴らしかったのでリポートさせていただきます。
続きを読む
エクステリアガーデン
· 27日 9月 2022
【カーポートから異音】メーカーさんに調べてもらったら日本エクステリア工業会の資料を教えてもらいました! 2022-9-23
お客様からカーポートの異音に関するお問い合わせを頂きました。 原因をメーカーさんに調べてもらったところ、「直接的な原因はわかりませんが、もしかしてこれかも。」という事で、日本エクステリア工業会さんの資料を頂きました。 本日はその資料のお話です。 照明からフェンス、手すり、表札にデザインパネル。たくさんの使い道があるアイアンはオーダーして自由な形が作れるのが魅力です。 今日はアイアンの魅力を探求していきたいです。
続きを読む
エクステリアガーデン
· 30日 8月 2022
【悲報】LIXILが10月から、三協アルミが11月から値上げです。ご注文はお早めに! 2022-8-30
2022年10月よりLIXILが11月より三協アルミが値上がりとなります。 今日はそのお知らせです。
続きを読む
エクステリアガーデン
· 24日 8月 2022
【クエン酸】製図台をクエン酸で磨く! 2022-8-24
今日は製図台を掃除しました!普段は汚れないように白い紙をセロテープで貼り付けているのですが、セロテープの跡が汚い。そこでクエン酸で磨いてみました。
続きを読む
エクステリアガーデン
· 19日 8月 2022
駐車場コンクリートに穴をあけてフェンスをたてました! 2022-8-19
今日は駐車場コンクリートに穴をあけてフェンスをたてたお話です。今ある駐車場のスペースを出来るだけ確保しつつもフェンスを立ててたい方必見。
続きを読む
エクステリアガーデン
· 16日 8月 2022
【こんなのを待ってた!】天井払いシュロほうきで蜘蛛の巣を撃退! 2022-8-16
今日ご紹介するのは天井払い用の棕櫚ホウキです。持ち手はアルミでほうき部分がシュロ!これならば蜘蛛の巣に居るクモも優しく払える? 掃除動画と共にお伝えします!
続きを読む
エクステリアガーデン
· 15日 8月 2022
【マキタの充電式レシプロソー】見せてもらおうか新型の性能とやらを! 2022-8-15
マキタの充電式レシプロソーを購入しました。これまで刈り払い機とブロアを購入していましたので、共通バッテリーで使用可能。気になるのは刃。植木専用の替刃を一緒に購入してみました。
続きを読む
エクステリアガーデン
· 10日 8月 2022
【愛知県大府市 サーラ住宅 石張りのお庭】目隠しとシェードでプライベートを確保した手入れの少ない庭 2022-8-10
サーラ住宅さんのお家のお庭を作らせていただきました。 植物のお手入れが少なくなるようなお庭の提案をさせて頂きました。お庭を作る場所が階段を沢山上がった場所でしたので、作りやすさ、持続性も考慮したお庭作りをさせて頂きました。
続きを読む
エクステリアガーデン
· 25日 7月 2022
【フレキシブルLEDバー】足元を明るくだけじゃない!テープライトの魅力! 2022-7-25
今回はエクステリアやガーデンで使うテープの様に曲がるLEDのライトのお話。階段の段差などで使うことも最近増えてきましたが、強調したい部分にも使える優れものです。
続きを読む
さらに表示する
閉じる